- 総投票数6500票突破! -

あなたの好きなガンダム作品は?

【スーパーロボット大戦F】進化を遂げたセガサターン版「第4次スーパーロボット大戦」!

2804view

2019.06.24

スーパーロボット大戦F


(出典 www.suruga-ya.jp)

1997年9月25日にバンプレストから発売されたセガサターン用シミュレーションゲーム「スーパーロボット大戦F」。

本作は”スパロボ”完全新作というわけではなく、スーパーファミコンとプレイステーションで発売された「第4次スーパーロボット大戦orS」を改良、及びリニューアルした作品である。

本作はセガサターン版「第4次スーパーロボット大戦」なのである。

SFC版では音声収録無し、PS版では主要キャラクターのみが音声収録されたが、SS版では一般兵も含めて「全キャラクター」が喋るようになっており、主要キャラクターの表情の変化も多彩になっている。

基本的なゲームシステムはSFC・PS版と殆ど変わっていないが、シナリオと登場キャラクターなどが大幅に変更されている。

なお、キャラクターが増えたことにより、その分シナリオ数も増加したため、「F」と「完結編」の2部作に分かれることとなった。

新規参入作品は「新機動戦記ガンダムW」で、原作に登場する殆どのキャラクターとモビルスーツが出てくるため、原作ファンには嬉しい作品である。

当然ストーリーにも深く関わっているが、ガンダムWのキャラクターは本作ではまだ仲間にならず、序盤で敵として登場している(※完結編では仲間になる)

ガンダムW作品の参戦MS
  • ウイングガンダム
  • ガンダムデスサイズ
  • ガンダムヘビーアームズ
  • ガンダムサンドロック
  • シェンロンガンダム
  • トールギス
  • エアリーズ

裏技

☆初号機暴走モードを操作☆

まず、エヴァ初号機の「HPを0」にして暴走させる。その状態でさらに「HPを0」にすると暴走が解除されるので、ここでさらに「HPを0」にする。

すると、暴走モードの初号機を操作できるようになる。

☆気力が落ちない☆

前後編に分かれたマップ「20話・21話」と「27話・28話でのみ有効。

前編のシナリオ終了前に戦艦に搭載するか、補給コマンドで『気力を99以下』にしておくと、後編で気力が100に戻る。

☆必殺技習得☆

まず、ゲーム開始時に主人公の性格を『まじめでやさしい熱血漢』に設定して『スーパーロボット編』を選択する。

すると、第3話でイベントが発生し必殺技を習得できる。

BGM集動画

[youtube-adds id=”https://youtu.be/mJ09QZvZq6k” margin=”2%” annotation=”1″ url=”https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1417515&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&r_v=&s_v=&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%2590%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588-%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2591%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%259C%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E5%25A4%25A7%25E6%2588%25A6F%2Fdp%2FB000069THZ” title=”スーパーロボット大戦F” desc=”Amazon 商品ページ” adtype=”6″ action=”8″](出典 YouTube)

ゲームデータ

  • タイトル:スーパーロボット大戦F
  • 対応ハード:セガサターン
  • 発売日:1997年9月25日
  • メーカー:バンプレスト
  • ジャンル:シミュレーション
  • 価格:6,800円

今のあなたにオススメの記事

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

あわせて読みたい関連記事

掲載中の記事を見る

error: Content is protected !!