ジム・トレーナー
パイロット養成用の練習機
地球連邦軍が一年戦争で大量生産したモビルスーツ、RGM-79ジムの操縦練習用として開発された機体がTGM-79ジム・トレーナーである。
トレーナーの名称の通り、モビルスーツを操縦するパイロット養成用の機体のため、通常のコクピットと「教官用のコクピット」の2つのコクピットが備わっている。
胴体中央のガラス張りになっている部分が教官用コクピットである。
基本性能はRGM-79と同じであるが、練習用の機体であるため装甲のグレードが落とされている。武装もビームサーベルとビームスプレーガンを装備してはいるが実戦に配備されることはなかった。
また、訓練用以外にも運搬作業用などにも運用されている。
プラモデル情報
ジム・トレーナーのプラモデルは1983年から1985年にかけて展開されたMSVシリーズからは発売されていない。
機体スペック
|
武装
|
今のあなたにオススメの記事

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。