- 総投票数4000票突破! -

あなたの好きなガンダム作品は?

【Iフィールド・ジェネレーターとは】ガンダムに登場する未来の防御技術とその限界

217view

2023.09.09

目次

ミノフスキー粒子とIフィールドの基礎

ミノフスキー粒子は正負の電荷を持ち、立体的な格子状に配置される特性を有しており、この粒子間に働く斥力、通称Tフォース、と電荷による相互作用が合成され、Iフィールドと呼ばれるエネルギー場が形成されている。

このIフィールドは、熱核反応炉内のプラズマを封じ込める役割も果たしている。

メガ粒子砲とその進化

Iフィールドが最大限に圧縮されると、ミノフスキー粒子は融合してメガ粒子に変わる。このメガ粒子は、Iフィールドによって加速や収束が可能で、これを応用した武器がメガ粒子砲である。

特に偏向タイプのメガ粒子砲は、Iフィールドによる干渉を利用して弾道軌道を変更する能力がある。

Iフィールド・ジェネレーターの登場

このIフィールドの特性を防御に応用したのが、Iフィールド・ジェネレーターである。

このシステムは、ビーム兵器を事実上無力化する能力を持っているが、非常に短い距離でのビーム兵器、例えばビーム・サーベルによる攻撃は防ぐことができない。

技術的課題と現実的制約

Iフィールド・ジェネレーターの実用化には多くの技術的障壁が存在しており、特にこのシステムを搭載するには膨大なエネルギーが必要であり、初期の実用例では大型のMA(Mobile Armor)にしか搭載できなかった。

例として、MA-08ビグ・ザムは全高60m、本体重量は1000トン以上と巨大で、その動力源として数基の熱核反応炉が必要であった。

進化と現在の課題

技術が進化するにつれ、Iフィールド・ジェネレーターは小型化し、MS(Mobile Suit)にも搭載可能となったが、このシステムは非常に高価であり量産型の機体にはまだ採用されていないのが現状だ。

また、Iフィールド・ジェネレーターはビーム兵器に対する防御能力は高いものの、ミサイルや大出力レーザー、非コヒーレントな光による攻撃には無力である。

未来への展望

Iフィールド・ジェネレーターは、攻防一体の新兵器としても開発が進められている。

例えば、U.C.90年代に開発されたRX-93:vガンダムのフィン・ファンネルは、ビームバリアとしてもメガ粒子砲としても使用可能な先進的な装備である。

しかし、このような高度な技術にもかかわらず、量産とコストの問題が依然として解決されていないのが現実だった。

結論:Iフィールド・ジェネレーターの技術と限界

Iフィールド・ジェネレーターは、未来の防御技術として非常に有望であるが、多くの技術的、経済的障壁が存在している。これらの問題を解決するためには、さらなる研究と開発が必要だろう。

このように、Iフィールド・ジェネレーターは非常に興味深い技術であり、その可能性と限界が広がっている分野なのだ。

今のあなたにオススメの記事

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

あわせて読みたい関連記事

掲載中の記事を見る

error: Content is protected !!