フルアーマー ガンダムMk-Ⅱ
(出典 プレミアムバンダイ)
ガンダムMK-Ⅱの防御力強化プラン
フルアーマーガンダムMk-Ⅱは、名称の通り「ガンダムMK-Ⅱ」の装甲強化型として、企画されたモビルスーツである。
この様な重装甲型が企画されるという事は、ガンダムMk-Ⅱの防御力は、当時としては特別優れていたわけではなかったためである。
ガンダムMk-Ⅱは「ムーバブル・フレーム」をモビルスーツ史上初めて搭載した機体であったが、装甲材には「チタン合金系」が採用されていたので、当時の標準レベルの装甲であった。
フルアーマーガンダムMk-Ⅱには、「胴体(全面)・肩部・脚部・腰部」に強化装甲が取り付けてられている。防御力はアップする反面、当然ながら機動力が落ちる。
そこで、両脚部にスラスターユニットを増設したが、重量増を補えるだけの効果は無かったようである。
結局、このフルアーマー化プランは採用されず、Gディフェンサーとの合体プラン(スーパーガンダム)が採用されることとなった。
後の第一次ネオ・ジオン戦争期に流行ることになる「モビルスーツの恐竜化」であるが、ビーム兵器主体のグリプス戦役期においては『機動力』が求められる結果となった。
機体スペック
|
武装
|
プラモデル情報
今のあなたにオススメの記事
この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。