G-3ガンダム
マグネット・コーティングで反応速度は2倍となった
RX-78-3の型式を持つG-3ガンダムは、サイド7でテストが行われていた3機のRX-78の1機である3号機に改良を施した機体である。
シャア少佐率いるジオン公国軍がサイド7に奇襲した際に破壊されたと思われていたが、無傷で発見されその後G-3ガンダムへと改修された。
一方では、アムロが搭乗していたガンダムの部品取りのためホワイトベースに収容されていたとも言われており、その後オデッサにて回収されG-3に再構築したなど諸説ある。
一年戦争における”星一号作戦”の際には、機体に「マグネット・コーティング」を施し、反応速度・運動性の向上が図られており、反応速度は2倍となった。
ニュータイプへと覚醒したアムロの反応速度にガンダムがついていけなくなったため、マグネット・コーティングによる改良がされたのは有名である。
ここでまた”諸説あり”の話になるのだが、アムロが搭乗していたRX-78-2ガンダムにもG-3ガンダムと同様のマグネット・コーティングを施したとするのが一般的に認知されている。
一方では、実はそうではなくアムロはRX-78-2ガンダムを降り、G-3ガンダムそのものに乗り換えたのでは?とする説もある。
なお、G-3ガンダムのカラーリングについては、ルナ・チタニウム合金の地金のままの無塗装の状態や、グレー、ライトグレーなど時期によって様々である。
プラモデル情報
G-3ガンダムのプラモデルは1983年から1985年にかけて展開されたMSVシリーズからは発売されていない。
機体スペック
|
武装
|
今のあなたにオススメの記事

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。